2014.06.28
季節の手仕事
とっても過しやすくて子供たちも気に入っている我が家。週末になると、当番を決めて掃除をしてくれます。写真撮ってあげるーと言ったら、急に飛び入り参加した人も約1名いますが。
私たちの勤めているところは、馬とともに過ごすオルタナティブな学校。私は事務仕事で事務所にこもっていることが多いので、まだきちんと現場の様子をお伝えすることができませんが、手仕事を大事にすることも特徴の一つです。この間は、学生3人とスタッフで味噌作りをしました。島根では、味噌は3月までに仕込むようですが、確か長野ではまだ大丈夫だったよな、ということで、皆でやるはじめての手仕事でした。まめやの在庫の豆を使って・・。
それから、梅干つくり。梅干嫌いな学生が2人、かなりしぶしぶですが、一応皆でやりました。ついでに我が家でも。我が家の子供達も梅干は体調が悪いときにしか食べないし、私も実はあまり好きではないので、2年おきに作っている梅干はまだまだたくさんありますが、ただ作りたいという手仕事好きな性分の母親にくっついて、皆で仕込みます。
いつも食卓にのぼるけれどほとんど食べられないかわいそうな梅干の在庫(写真左)を出してくると・・「食べたい!!」と子供たち。普段食べないくせに、こうやってぎっしり詰まっていると美味しく見えるのでしょう。3個も4個も食べまくり。すっぺぇ!!!
梅ジュースも。これで産後の子供たちのおやつはOK。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL: